ゆるキャラ一覧

山梨のゆるキャラ〈3〉

山梨県のゆるキャラ紹介

page  1  2  3  4

 

山梨市 キョッシー

山梨市のキャラクターのキョッシーは、生産量日本一を誇る特産の巨峰がモチーフです。

キョッシーはもともと巨峰の丘マラソン大会の公式マスコットで、山梨市の観光大使も兼任しています。

ゆるキャラの詳細を見る

 

 

北杜市 八ヶ岳八っぴー

八ヶ岳や甲斐駒ケ岳に囲まれ、移住先としても人気の北杜市のゆるキャラ八ヶ岳八っぴー(やつがたけはっぴー)です。

飛び交う蜂をイメージしたキャラクターで、「はっぴー」は「蜂」から名付けられています。

ゆるキャラの詳細を見る

 

 

北杜市 ラジウム星人


こちらは、ラジウムが豊富で、国民保養温泉地にも選ばれている増富温泉のマスコットキャラクターのラジウム星人です。

数千万光年離れた場所から訪れ、増富温泉の湯船に年中浸かっているとのこと。おでこの温泉マークに注目。

ゆるキャラの詳細を見る

 

 

市川三郷町 市川三郷レンジャー

市川三郷町のPRキャラクターの市川三郷レンジャーです。大胆な顔面が魅力的です。

それぞれ町の特産で、青レンジャーは人参、黄レンジャーは伝統のハンコづくり、赤レンジャーは県下最大規模の神明の花火大会を表しています。

ゆるキャラの詳細を見る

 

市川三郷町 たるゴン

足先のシャープな市川三郷町のたるゴンは、御陣屋樽神輿(ごじんやたるみこし)保存会のキャラクターです。

たるゴンは、毎年7月に行われる市川三郷町の祇園祭に現れ、「うまい棒」をくれます。

ゆるキャラの詳細を見る

 

 

富士河口湖町 ふじぴょん

富士河口湖町は、富士五湖のうち山中湖を除く4つの湖があり、壮大で美しい景観が魅力的な町です。

富士山が世界遺産に選ばれた2013年に生まれたキャラクターなので富士山がモチーフですが、月からの使者ということで可愛いうさぎさんです。

ゆるキャラの詳細を見る

 

 

身延町 もーん父さん

身延町のシュールなゆるキャラのもーん父さんは、この地域の金山の資料を掲示した「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」のPRをしています。

このお父さん、歴史は古く開館当時の1997年に生まれました。「〜だもーん」が口癖です。


ゆるキャラの詳細を見る

 

 

画像出典

キョッシー:山梨市観光協会ツイッター(@yamanashikanko)
八ヶ岳八っぴー : やつがたけはっぴー公式ツイッター(@yatsu_happy)
ラジウム星人 : みずがき湖ビジターセンター
市川三郷レンジャー : 市川三郷町公式サイト
たるゴン : 全国ゆるキャラグランプリ たるゴン
ふじぴょん : 富士河口湖町観光情報ツイッター(@fk_kankou)
もーん父さん : 身延LIfe

 

page  1  2  3  4