〈景品表示法に基づく表記〉当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

山梨の方言(甲州弁)

甲州弁「け」の意味

甲州弁「け」の意味

山梨の方言である甲州弁では、語尾に色々とつくことが多く、たとえば、語尾に「〜け」がつきます。

甲州弁の「〜け」は、割と頻繁に使われ、山梨では若者でも使っている一般的な方言の一つです。

この「〜け」の使い方としては、基本的に、疑問文に添えられるような形になります。

<A>一緒に行くけ? → 一緒に行く?(どうする? どっちでも大丈夫だよ)

<B>ご飯食べていくけ? → ご飯食べていく?(どうする? どっちでも大丈夫だよ)

意味は、「け」単独では特にはっきりとあるわけではありません。

仮に語尾の「け」がなく、「一緒に行く?」「ご飯食べていく?」でも、ほとんど同じ意味です。


ただ、細かく見ると、この「け」がつくことで、丸括弧のなかのようなニュアンスを加える効果があり、「多少の誘いの意味合いもありつつ相手に委ねる」というときに使われているような印象を抱きます。

いずれにせよ、山梨では、語尾の「け」は、相当多用される方言です。

甲州弁には、他に「〜ずら」という語尾に使用する方言もあり、「一緒に行くずら?」「ご飯食べていくずら?」と言うことも多いですが、「ずら」と「け」の違いをざっくり説明すると、「〜ずら?」は、より誘いの意味合いが強く、「一緒に行くずら?(もちろん行くよね?)」といったニュアンスになります。

一方、「〜け」に関しては、「どっちでも大丈夫だよ」という雰囲気があり、誘いの度合いが、もう少し弱めと言ってもいいかもしれません。

これまで説明したように、この語尾の「〜け」は、疑問に軽いニュアンスを添えるときに使用されることが多いものの、他方で、疑問文とまではいかない場合でも使われることがあります。

<A>いいじゃんけ → いいじゃんか

<B>ほーけ → そうか

この場合は、特に疑問文ではなくても、語尾に「け」が使用されます。

語源は分かりませんが、使用される文脈から想像するに、「か」が「け」に変わっていったのかもしれません。

それでも、「いいじゃんか」と言うより、「いいじゃんけ」と言うほうが、意味は同じでも、若干温もりがあるように感じられます。

それは、必ずしも「方言だからそう感じるだけ」というわけではなく、そもそも、この語尾の「け」の効果として、軽く温もりを込める意味合いがあったのではないか、という気もしないでもありません。

以上、山梨の方言「甲州弁」の「け」の意味でした。

山梨にまつわる本