甲州弁「だっちもねえこんいっちょし」の意味
山梨の方言である甲州弁で、もしかしたらもっとも有名かもしれないのが、「だっちもねえこんいっちょし」です。
この言葉、有名なのですが、正直地元で使っているひとを見たことがありません。
じゃあ一体なぜ有名なのかと言うと、1995年に甲州弁をモチーフに原田 喜照さんが歌ったラップ曲のタイトルが『だっちもねえこんいっちょし』だったのです。
この曲は最近ではstillichimiyaがカバーしているのですが、こちらもとても格好いい曲です。
それでは、「だっちもねえこんいっちょし」の意味を紹介したいと思います。
まず、「だっちもねえ」というのは、「しょうもない」「くだらない」といった意味です。
だっちもねえ!
次に、「こん」は、「こと」を指します。
そして、「いっちょし」は「言うなよ」を意味します(「〜ちょ」は語尾につくことで否定形の言葉になります)。
まとめると、「だっちもねえこんいっちょし」とは、「しょうもないことを言うなよ」「くだらないことを言うなよ」という意味になります。